いくら心を尽くしてお話しても、ご自分の不健口が自分事にならない患者さん。
チェアに横になって口を開けるだけで歯周病が治ると思っている患者さん。
そんな患者さんに悩んでいませんか?
患者も主治医にならない限り健口は取り戻せません。
残念ながら、患者さんがたちまち心を入れ替えてくれる魔法の言葉はありません。
しかし、伝える言葉ではなく伝わる言葉で語りかければ患者さんは変わります。
マンツーマン指導、集団指導、そして視聴覚教材なども使って患者を変える伝え方をお話しします。
Day1 患者も主治医にする指導
7月9日
19:00 - 21:00
Day2 患者さんの信頼を得るSRP技術
8月6日
19:00 - 21:00
講師
大阪大学歯学研究科予防歯科学・教授
天野敦雄教授

略歴
1984年 | 大阪大学歯学部 卒業 |
1992年 | ニューヨーク州立大学歯学部 博士研究員 |
1997年 | 大阪大学歯学部附属病院 障害者歯科治療部 講師 |
2000年 | 大阪大学大学院歯学研究科 先端機器情報学 教授 |
2011年 | 大阪大学大学院歯学研究科 予防歯科学 教授 |
2015年 | 大阪大学大学院歯学研究科長・歯学部長(2019年迄) |
2021年 | 日本口腔衛生学会理事長 |
受講料
歯科医師
各回 7,700円(税込)
2日間通しチケット 14,600円(税込)
歯科衛生士
各回 4,500円(税込)
2日間通しチケット 8,550円(税込)
学生
各回 2,250円(税込)
2日間通しチケット 4,275円(税込)
Day1 患者も主治医にする指導
- 歯周病因論を1分で説明できるための知識
患者に合点をいかすのは「知識」
むし歯菌と歯周病菌は唾液感染
患者に伝わるむし歯と歯周病の病因論 - 歯周ポケットの中の世界を伝えるためのグッズ
イラスト、パンフレット
位相差顕微鏡
ビデオ - 歯周病を自分事にする
口臭のある患者ならしめたもの
褒めて伸ばすブラッシング指導
苦手な患者さんとは別れてもいいじゃないですか
Day2 患者さんの信頼を得るSRP技術
- 患者に合点をいかすのは「技術」
バイオフィルムの病原性評価
防ぎ守るTBIとPMTC
取り戻すSRP(天野式SRP) - 歯周治療後の根面う蝕はどうやって防ぐ?
削って詰めるだけでは防げない
う蝕好発の原因を探れ - 患者さんに伝えたい「健口だと、どれだけいいことがあるか」
フレイル予防
全身疾患予防
幸せホルモンで幸福満喫
参考文献
天野敦雄:歯科衛生士のための 21世紀のペリオドントロジーダイジェスト(増補改訂版).クインテッセンス出版、2020年.